季節を彩る花の総合情報サイトサイトガイド

夏・秋に咲く草花の撮り方 - 花の撮影テクニック

このページは、「四季の花巡りガイド」の「花の撮影テクニック」コーナーの、夏・秋に咲く草花の撮り方を写真で説明しているページです。このページを見て、花の品種や撮影場所に関心があれば、下のメニューバーをご利用いただき、サイト内の各コーナーに移動して御覧ください。

 夏・秋に咲く草花の撮り方 - ヒマワリ・コスモス等

お花畑の一面のコスモスの花は、ぜひとも撮りたい景色です。

実は、この写真は手前に写っているコスモスがもう少し大きく撮れていると良いのですが、遠景までピントを合わせたいので容易ではありません。

お花畑を撮るときは、手前に写る近くの花を少し大きく写るようにしないと、何の花を撮ったのか解りません。ゆえに上の写真のように、遠くまで写る構図とそのピントが合う範囲で、低い姿勢で撮るなど工夫が必要です。

ただし、被写体までの距離を近くすると背景がボケやすいこと、しゃがんで撮るなど撮影角度によっては狙った花が数多く写らないこともあるので、上の藤原宮跡の広大なコスモス畑の写真のように、写っている花の量と背景のバランスに配慮することが肝要でしょう。

上の写真の阿南町の平石農場のひなわり畑のように、ひまわりはコスモスより元々花が大きいため撮りやすいでしょう。

ヒマワリは上の写真のように青空が似合い、日を浴びて輝く構図がベストです。

最近は上の写真の品種のムーランルージュのように、花の色が黄色ではないヒマワリも流行していますが、オレンジや赤や黒いヒマワリでも青空は似合います。

ただし青空をバックに撮るときは、上を向いてカメラを構える角度の少しの違いで明暗が大きく変わり、空の占める割合が多いときは暗く写るため、露出調整をして明るく撮る必要があります。

また上の写真のように、陽の当たり方によって花の輝き方が異なります。

上の写真のヒマワリは、いずれも綺麗に見える同種のヒマワリですが、左は順光、右は逆光気味で花びらの透明度と蕊(しべ)の部分の色の濃さが違って見えます。

普通はヒマワリは日の当たる同じ方向を向いていますが、中には上を向いたり周りの花と違う方向を向いている花もあります。アチコチを向いているヒマワリを撮った上の写真では、上向きや右向きのヒマワリは芯の部分が明るく、下向きや左向きのヒマワリは芯の部分が暗く色が濃いように、ヒマワリの表情が異なって見えます。

上の写真は逆光のヒマワリで、黄色い花びらの透明感が特に気に入っています。

初夏に咲くユリの花は、上を向いて花が開いているので、上の写真のように陽が当たれば順光でも逆光でも輝いており、花の中でも撮りやすい被写体でしょう。

特に少し逆光気味に陽が当たったユリは、上の写真のようにまるで提灯やぼんぼりに灯りが燈っているように見えます。

コスモスの花も、上の写真のように陽に輝いている花は魅力的で絵になります。

上の写真のユリの花のように、縦に並んでいる花々はカメラからの距離の遠近の差が大きく、ピントの合う範囲(被写界深度)に注意が必要です。

数輪の花を撮る場合も遠近の距離の差が大きいと、上の左の写真のようにピントが合わない花が出てきます。実は被写界深度は、絞り値、焦点距離、撮影距離が関係しており、絞り値が小さいほど、焦点距離が長いほど、撮影距離が短いほど被写界深度が浅くてボケやすい状態になります。

上の左の写真の設定は、F7.1、焦点距離(APS-C)230mmで撮っていますが、右の写真はF11、焦点距離90mmで撮っており、よりF値が大きく焦点距離が短い右の写真は、花の数が多くても概ねピントはあっており、そんなにボケてはいません。

要は、多くのボケていない花を撮りたいときは、F値をより大きく、またアップの写真が撮りたければ限界はありますが、あまり望遠にしすぎず、少しでも被写体から離れて撮ることです。

花をアップで撮るときは、花に近づいて撮るか、そばに寄れない場合は望遠を使って撮るため被写界深度は浅くなりがちなので、花と背景の遠近差が大きければ意識して被写界深度を浅くしなくても、上の写真のように背景をボカして花だけをクリアに撮ることができます。

上の左のコスモスの写真は、絞り値はむしろF11と大きくして多少の遠近差のある3つの花のいずれもピントが合うように撮っています。

また上の右のヒマワリの写真もそうですが、花に強い陽射しが当たっていても日陰の背景は黒く写っており、バックが黒ければ被写界深度をあまり気にしなくても花は引き立ちます。特にコスモスは、写真ではなく筆で描いた絵のような質感が出ています。

青空を背景にした場合も、被写界深度を浅くしてボケさせなくても、上の写真のように花だけをスッキリと写すことができます。

C-PLフィルターの効果に付いては、「春に咲く草花の撮り方」のページで説明しましたので、先にそちらに目を通していただくとして、夏のニッコウキスゲの咲く広々とした霧が峰で撮った上の写真に、C-PLフィルターの空を青く写す効果が比較的解りやすく表われています。

<スポンサーリンク>

ケンコー・トキナー
レンズフィルター

ケンコー・トキナー
PLフィルター

PLフィルターの空を青くする効果は、太陽に対して90度の方向で最も強く表われるので、この写真を撮った14時ごろに、南南西にあり高度が少し下がった太陽の反対の北北東の向きでは、地上近くではなく少し上空の方が濃い青色に写りますが、それが上の写真の右端の方にあたります。

霧が峰の同じ場所で、西を向いて撮った上の左の写真でPLフィルターの効果は写真の右半分で強く、また北西を向いて撮った上の右の写真は、地上近くも含めて空全体が濃い青となっています。

このことは少し難しいのですが、Kenko TokinaのPLフィルターの解説ページの青空を配した風景での効果についての記載と合致しています。

上の写真はモリコロパークで撮影したチョコレートコスモスですが、風にたなびくコスモスは、躍動感があって生き生きとしています。

コスモスは台風が通過して倒れてしまうことがありますが、風が強い時は花が揺れるために被写体ブレには注意が必要で、上の写真のように晴天の日はまだしも、曇天など少し暗い環境ではシャッター速度が遅くなりすぎないように設定の確認が必要です。

少し暗いと三脚を使う方も見えますが、手持ちでシャッターチャンスが多い方が良い写真が残せる可能性が高いと思っており、今のところ滝を撮るとき以外は三脚を使っていません。

ヒマワリ、コスモスの品種について詳しくは、この「四季の花巡りガイド」の「花の人気品種の紹介」コーナーからヒマワリ、コスモスの品種を選んで御覧ください。

なお、当サイトのブログである「季節のフォト花便り」も、2017年4月1日に公開スタートしましたので時々再訪いただければ幸いです。


<スポンサーリンク>



<スポンサーリンク>



Windowsパソコン自習サイト
(系列サイト)
My Free-style PC TOP PC自作コーナー ネットワークコーナー EXCELコーナー Windows初心者コーナー デジタルカメラの使い方

<スポンサーリンク>

FUJIFILMネットプリントサービス(フジフイルムネットプリントサービス)

<スポンサーリンク>



お勧めリンク-観光・花関連サイト
全国観るなび
富士の国やまなし観光ネット
山梨の四季の花
さわやか信州旅net
南信州ナビ
静岡はなさんぽ
浜名湖ガーデンパーク
浜松フラワーパーク
岐阜の旅ガイド
花フェスタ記念公園
国営木曽三川公園
Aichi Now
観光三重
滋賀県観光情報
長浜・米原・奥びわ湖観光情報
そうだ京都へ行こう
ざ・京都 京都観光・タウン情報
奈良県観光情報

<スポンサーリンク>

価格.com 自動車保険

<スポンサーリンク>



 更新情報

2017.3. 1公開 花の撮影テクニック 夏・秋に咲く草花の撮り方など6類型 新規作成